 |
 |
ジオテックサンワ
〒143-0016
東京都大田区大森北
1-33-12-302
TEL 03-3766-1231
FAX 03-3768-6386 |
 |
|
|
 |
 |
 |
社名 |
株式会社 ジオテックサンワ |
所在地 |
■本社
〒143-0016
東京都大田区大森北1-33-12-302
■君津工場
〒292-1153
千葉県君津市市宿字川崎6-1 |
連絡先 |
TEL:03-3766-1231
FAX:03-3768-6386
|
設立 |
昭和45年(1970年)10月13日 |
資本金 |
1,000万円 |
役員 |
|
取引銀行 |
みずほ銀行 川崎支店 |
営業種目 |
日信三角節型鉄筋コンクリート
くいの製造・販売・施工
・セメントミルク工法
・セメントミルクエコソイル工法 |
取引先 |
官公庁・公社公団
大手ゼネコン 設計事務所 |
<沿革>
本杭は地盤軟弱なる地盤に弾褥性に富む硬質なるものに更新する目的をもって(地質改良)工学土武智正次郎氏により武智式基礎工を発明、特殊な形状の特許鉄筋混擬士杭として開発されたものである。
この発明は昭和2年3月に完成し、日、英、米外六カ国の特許を取得して独特の基礎工法によるフリクション・パイル(当時は四角、六角形状)である。三角形となり実際に施工されたのは昭和25年以降である。
・ 大正15年2月 特許武智式基礎工事として特殊鉄筋コンクリート杭(四角、六角)が施工。戦前まで関西、関東一円に亘り広く採用。
・ 昭和25年5月 茨野明一氏、日信基礎研究所を創立、日信三角節型杭の開発を行い、パテント登録
・ 同年5月 兜崇q工務所(現 潟Wオトップ) 日信三角節型杭の関西地区以西の製作、施工一切の権利所得。
・ 昭和26年12月 轄笆{組 日信三角節型杭の関東地区以東の製作、施工一切
の権利取得
・ 同年12月 日信三角節型杭の施工権利は轄笆{組と盟約の上、川崎市大岸乕雄氏に任され会社の杭打工事一切を差配。
・ 昭和34年8月 サンワ基礎工業叶ン立と共に埼玉県岩槻市大字馬込の工場において轄笆{組と特約の上、日信三角節型杭の製作を開始。
・ 昭和45年10月 日信基礎研究所所長 荻野明一氏死去によりサンワ基礎工業椛纒\取締約社長 大岸乕雄氏に研究所に関する技術、その他一切を移譲。
・ 同年10月 轄笆{組杭打工事部を一括して京浜ベェース梶@(現潟Wオテックサンワ)を設立。同社の専属継承となる。(代表取締役社長 大岸 乕雄)
・ 昭和52年4月 サンワ基礎工業鰍ヘ轄笆{組との特約上、日信三角節型杭の
製作契約完了となりたる為、独自の製作販売施工となる。
・ 同年4月 京浜ベェース鰍ヘサンワ基礎工業の専属工事部門として協定。
・ 同年11月 轄笆{組はサカモト三角杭と名称変更。サンワ基礎工業鰍ヘ日信三角節型杭の名称を承継。
・ 平成12年8月21日 京浜ベェース鰍謔閾潟Wオテックサンワに商号変更。
・ 同年10月1日 サンワ基礎工業鰍謔關サ作・施工・販売に係る一切の権利譲渡を受け、現在に至る。 |
|
|
|
 |